京都の一級建築士設計事務所 片岡英和建築研究室の提案する建物は住宅からオフィスビル、商業施設等中小規模から大規模建築まで一貫して『居心地のよい場をつくる』をコンセプトに建築設計を進めています。
居心地がよければ、人が集い、愛着が生まれ、自然な時が流れていく。
そんな優しい建築を京都より全国対応でご提案します。
業務エリアは京都・大阪等の関西圏を中心に東京・愛知・高知・福岡等でも設計・監理の実績があり、注文建築や住宅、オフィスビル(事務所ビル)、カフェ、クリニック、フィットネスクラブ、旅館、ゲストハウス、乗馬クラブ、駅前複合ビルなど、豊富な経験・実績を活かした建築全般の企画・提案から設計・監理までを業務としています。
片岡 英和(かたおか ひでかず)
私の考える「シンプル」とは、何方かと言えば「ニュートラル」であり、どのような時代背景、流行や変化をも許容できる器と考えています。
シンプルな建築は様々な変化を受け入れることができ、クライアントの年代ごとに変化すライフスタイルにも適応していけます。シンプルであることが永く付き合える建築の原型と考えます。
多様性の求められる時代だらこそ、普遍的な建築設計を心掛けます。
当設計事務所では省エネルギー等級4を標準設計としています。建物全体の断熱性能は勿論のこと、窓の向きや位置、大きさなど建築計画上も風の抜けや熱の動きを考慮した建築計画をおこないますので、空調設備に依存しきらない健全な室内環境を設計します。
既存建物の省エネルギー化にも対応できますので、建物価値を高めるストック活用の提案も可能です。
<損傷防止>数十年に一回は起こりうる(すなわち、一般的な耐用年数の住宅では一度は遭遇する可能性が高い)大きさの力に対しては、大規模な工事が伴う修復を要するほどの著しい損傷が生じないこと。
<倒壊等防止>数百年に一回は起こりうる(すなわち、一般的な耐用年数の住宅では遭遇する可能性は低い)大きさの力に対しては、損傷は受けても、人命が損なわれるような壊れ方をしないこと。そして、等級が高くなるにつれて、より大きな力に対して目標が達成されることを表しています。
当設計事務所では上記内容を踏まえ、耐震等級2以上の構造設計を推奨しています。(耐震等級3も対応可能)
省資源・リサイクル・有害物質排出抑制・ライフサイクルコストを配慮し、地域・周辺環境と調和のとれた建物を計画することが、これからの住宅建築の設計やビルディング建築の設計に欠かす事のできないファクターと考えます。
「家づくり」から「まちづくり」へ、建築という行為をスケールアップさせた未来にある地球環境負荷の低減に貢献し、生活の質の向上を目指す設計とします。
下記より、お問い合わせください。