COP27/2国間クレジット制度について 2023/03/02 COP27は国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の締約国が参加する国際的な気候変動会議であり、2国間クレジット制度はCOP27においても温室効果ガスの削減目標達成のための重要な手段として注目されています。CO…
熱中症特別警戒アラートについて 2023/02/27 2020年から運用されている熱中症警戒アラート(環境省&気象庁/共に4月下旬~10月下旬までHP上で発信)。情報サイトは下記参照お願いします。・環境省/熱中症警戒アラートHP→https://www.wbgt.env.go.j…
国産木材について 2023/02/20 国産木材の自給率は1960年初頭から高度経済成長期の始まりとともに著しく低下していきました。(林野庁HP_第1部第4章第1節木材需給の動向(2)より)40年後の2002年には国産材自給率が最低となる18.8%を…
『未来につなぐ京の木 府民会議記念フォーラム』に出席してきました。 2023/02/10 2023年1/28(土)に開催されました府民会議記念フォーラムに参加してきました。記念すべき1回目の「未来につなぐ京の木」府民会議となったフォーラムということで、現京都府知事・西脇氏も出席され、冒…
中村キースヘリング美術館へふらり 2023/01/04 長野県・中央自動車道小淵沢ICより5分程度の距離にある『中村キース・ヘリング美術館』へふらり。 設計:北川原温(2007年竣工)今回はアンディ・ウォーホルやジャン=ミシェル・バスキアなどと同様に、…
設計プロポーザルにて私たちのチームが低層CLT造事務所ビルの設計〜建物完成までをまとめていく事となりました。 2022/10/19 この度、京都府内のデザインビルドのプロポーザルにて、私たちのチーム『京都2111+田中工務店』(代表企業片岡英和建築研究室)が計画を進めていく運びとなりました。今回のオフィスビルプロジェクト…
京都市の住宅設計 2022/09/28 京都市での狭小敷地の住宅設計。来月の中旬お引き渡し予定の現場も大詰めで、明日から造作キッチン工事に着手します。写真はバルコニーからの眺め。グランドsceneを切り取るピクチャーウィンドウとなって…
memo:新エネルギーと化石燃料について 2022/09/07 脱炭素化達成目標は2050年。 2050年を目指し世界の注目は太陽光発電や風力発電、更には原子力発電へと向いています。 しかしががら、化石燃料の需要は減少方向に進むのかと思いきや、現実、世界的な石油…
memo:働き方について/在宅(オンライン・テレワーク)型 or 出社型 2022/08/31 コロナによる社会への影響もまだまだ過渡期ではありますが、働き方に対する各企業の方向性が整理されてきた様に思われます。形式としては大きく3つの体制に分類ができ、メリット・デメリットをまとめて…
ロン・メイス博士のユニバーサルデザイン 2022/08/25 アメリカの建築家ロン・メイス(RonaldMace/ロナルド・メイス)博士の唱えた「ユニバーサルデザイン」。彼はプロダクトデザイナーでもあり教育者でもありコンサルタントでもありました。また、障害を持…