CLT建築事例集2024に掲載されました。 2025/03/28 林野町補助事業に採択されました、京都信用保証協会がCLT建築事例集2024(最新刊)に掲載されました。本プロジェクトでは、都市部における木造中大規模建築の新たな可能性を探るべく、CLTを主要構造材と…
京都の木の家づくり表彰事業で最優秀賞(京都府知事賞)をいただきました。 2025/03/03 京都府福知山市で設計監理させていただきました、京都信用保証協会中丹支所・CLTオフィスビルが、ウッドデザイン賞、木材利用推進コンクール優良施設部門_優秀賞に続き、京都の木の家づくり表彰事業にて…
伏見CLT木造ビルディング 2025/02/14 当事務所が設計監理を手がける、京都市伏見区の都市木造CLTオフィスビルがいよいよ大詰めを迎えました。今回のオフィスビルもnearlyZEBを実現する省エネビルとして計画し、持続可能な都市環境への貢献を…
木材利用推進コンクールにて、京都で設計監理をさせて頂いたCLTオフィスビルが優秀賞を受賞しました。 2024/12/04 京都府福知山市で設計監理させて頂きましたCLT木造オフィスビル『京都信用保証協会中丹支所』、が優良施設部門にて優秀賞を受賞しました。本プロジェクトは、地域産木材で製作したCLTパネルを活用し、地…
大東市の家プロジェクト/解体工事完了 2024/02/27 大東市の住宅プロジェクトの既存建物の解体工事が完了しました。旧家屋の建材を丁寧に保管し、それら建材を計画建物に落とし込み、新旧のコントラストをエリアゾーニングで色分けしたプロジェクトとなっ…
CLT大臣認定 認定管理技術者講習会 2023/10/23 この度、CLT大臣認定/認定管理技術者講習会を受講し、CLTを使用した防耐火構造、及び遮音構造の大臣認定を運用できるようになりました。具体的に何ができるのかと言いますと、CLTを使った木造の学校や図…
大東市の家プロジェクト・建築模型(Scale 1/100) 2023/09/21 大東市の住宅プロジェクトの建築模型。先ずは、1/100スケールで配置計画&ボリューム確認。古い家屋の構造材や建具を一部再活用して、ライフサイクルコストの低減を図ると共に旧家屋の歴史を継承していく…
CLT活用建築物等実証事業について 2023/04/05 CLT(クロス・ラミネイテッド・ティンバー)は、木材を交差させて層を作り、接着剤で固めた建材であり、大型のパネルとして使用されます。CLTは、軽量でありながら強度が高く、施工性に優れ、環境にもや…
COP27/2国間クレジット制度について 2023/03/02 COP27は国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の締約国が参加する国際的な気候変動会議であり、2国間クレジット制度はCOP27においても温室効果ガスの削減目標達成のための重要な手段として注目されています。CO…
熱中症特別警戒アラートについて 2023/02/27 2020年から運用されている熱中症警戒アラート(環境省&気象庁/共に4月下旬~10月下旬までHP上で発信)。情報サイトは下記参照お願いします。・環境省/熱中症警戒アラートHP→https://www.wbgt.env.go.j…