memo:新エネルギーと化石燃料について 2022/09/07 脱炭素化達成目標は2050年。 2050年を目指し世界の注目は太陽光発電や風力発電、更には原子力発電へと向いています。 しかしががら、化石燃料の需要は減少方向に進むのかと思いきや、現実、世界的な石油…
memo:働き方について/在宅(オンライン・テレワーク)型 or 出社型 2022/08/31 コロナによる社会への影響もまだまだ過渡期ではありますが、働き方に対する各企業の方向性が整理されてきた様に思われます。形式としては大きく3つの体制に分類ができ、メリット・デメリットをまとめて…
ロン・メイス博士のユニバーサルデザイン 2022/08/25 アメリカの建築家ロン・メイス(RonaldMace/ロナルド・メイス)博士の唱えた「ユニバーサルデザイン」。彼はプロダクトデザイナーでもあり教育者でもありコンサルタントでもありました。また、障害を持…
オフィスビルの賃料向上と環境認証 2022/08/09 三井住友信託銀行と三井住友トラスト基礎研究所が東京都5区の賃貸オフィスビルの環境認証の取得率と認証取得による賃料の押し上げの関係性について調査結果を発表しました。(認証取得前後比較平均4.6%U…
memo:スケールアウトとスケールギャップ 2022/07/25 私たち建築家は常日頃から建築計画を進めていく上で、ヒューマンスケールを基に高さ、幅、奥行きといった3次元の寸法を決定しています。※画像はコルビュジェ(LeCorbusier)のモデュロール(Modulor)時折り…
再エネ説明の導入・設置による環境負荷低減効果等説明書について 2021/09/22 京都府及び京都市では2021年4月より再生エネルギー設備導入効果の説明義務が条例改正されました。<再エネ設備設置・説明義務・届出等の対象建物一覧>建築物の種別特定建築物準特定建築物小規模建築物建…
バーチャルオフィスに出勤 2021/04/08 近年、オフィスビルの設計を依頼していただく機会が増えてきたのですが、新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、オフィスの核、根幹となる要素は何か?を模索しながら各プロジェクトを展開しています…
自動運転『レベル3』とRenault 4 2021/03/09 自動車業界の先端技術が気になったのでnoteメモ。ホンダが市販車として世界で初めての自動運転機能「レベル3」を市場投入するようです。 自動運転は以下の様にレベル分けがされています。レベル3以上が…
オフィス設計_ワークプレイス考察 2021/03/04 これからのオフィススタイルについてのアンケート調査(出典:CBREリサーチ『第2回オフィステナント緊急アンケート2020年5/21~5/31』)が日経アーキテクチャー記事となっていたのでnoteにメモ。以下ナ…
SDGsで金利優遇 2021/01/22 SDGsで金利優遇される支援制度金融機関の融資制度が憎設。「SDGsの取り組みを評価。」SDGsのポスター・ロゴ・アイコン:国際連合広報センターHPより各金融機関が環境対策や社会貢献など国連の「持続可能…