株式会社片岡英和建築研究室
Access Contact Us

注文住宅の建築を検討中の方へ!将来を考えてバリアフリーの家にしませんか?

注文住宅の建築を検討中の方へ!将来を考えてバリアフリーの家にしませんか?

2021/09/11

家を新築する際に、将来を考えてバリアフリーにする人が増えています。
バリアフリー住宅は、ユニバーサルデザインにも通づる赤ちゃんから高齢者まで暮らしやすい家ですが、世代別にどんな家にするべきか考えることが大切です。
ここでは、バリアフリーの具体的なポイントもご紹介します。

□世代や健康状態によって違うバリアフリーの仕様

バリアフリーといっても、世代や家族の健康状態によって、必要な仕様が変わります。たとえば、トイレや洗面所に取り付ける手すりも、左右どちらの壁につけたほうがいいのか、どれくらいの高さにつければいいのかなど、使う人によって変わります。また、今はまだ若くても、将来を見据えてバリアフリーにしたいと言う人もいるでしょう。将来的に手すりを設置する部位に下地処理を施してバリアフリー化対策をしておくと良いでしょう。

さらに、将来を考えるなら、ドアはなるべく引き戸にする方が便利です。引き戸なら車椅子も通りやすく、また、杖をついて片手がふさがって歩く場合でも、開け閉めがスムーズにでき安全です。また、風呂場などの水回りも、車椅子を使うケースを想定して、広めに取っておくといいでしょう。

参考資料:建築設計標準(基本寸法)/国土交通省HPより

□バリアフリーのポイント

場所別に、バリアフリーのポイントをご紹介しましょう。

*浴室

浴室は、水に濡れる箇所なので滑りやすいので、床には滑りにくい素材を使いましょう。また、転倒防止のために手すりをつけたり、出入口の段差をなくすなどの工夫が大切です。浴槽は低めのほうが、またぎやすいのでおすすめです。

*トイレ

トイレはなるべく寝室の近くに作るほうが、高齢になってもスムーズに利用できます。可能であれば、トイレのスペースは広めに取り、車椅子や介護が必要なときでも利用できるようにしましょう。また、和式よりも洋式のほうが楽に使用できます。

参考資料:建築設計標準(小規模便所)/国土交通省HPより

*リビング

家族が揃って過ごすことの多いリビングは、必ず段差をなくしましょう。高齢者の転倒事故は、庭についでリビングが多いことがわかっているので、あらかじめ予防策を取っておきたいものです。また、もし転倒したり急な発作で倒れたりしたときに家族がすぐに気づけるよう、なるべく壁や仕切りをつくらない開放的な間取りにするのもおすすめです。

□まとめ

今回は、バリアフリー住宅について、人によって必要な仕様はさまざまであることや、一般的なバリアフリー住宅のポイントを初回しました。
これから何十年も住む注文住宅ですので、将来のことも見据えて要所要所にバリアフリーを取り入れてみてはいかがでしょうか。

参考までに国土交通省のパンフレット、特別特定建築物、特定建築物(共に用途&面積規模による)におけるバリアフリー法の「建築物移動等円滑化基準」及び「建築物移動等円滑化誘導基準」(抜粋)をご覧ください。※面積規模がバリアフリー法の面積基準以下でも地方自治体によっては「福祉のまちづくり条例」などの条例が付加されます。

資料:国土交通省/バリアフリー法パンフレット(抜粋)

----------------------------------------------------------------------
株式会社片岡英和建築研究室
〒604-8244
住所:京都府京都市中京区元本能寺町382 MBビル3F
電話番号 :075-585-6025


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。